menu
ピル処方・月経痛・避妊相談

ピル処方・月経痛・避妊相談

低用量ピル(OC)とは?

ピル処方・月経痛・避妊相談

「ピル」は、女性ホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモン)を配合した経口避妊薬のことです。服用すると体内のホルモン環境が妊娠に近い状態となり、排卵が抑えられるため高い避妊効果が得られます。

現在広く使われているのは、ホルモン量を少なく抑えた「低用量ピル(OC)」です。正しく服用すれば99%以上の避妊効果が期待できるほか、月経痛の軽減や周期の安定、PMS(月経前症候群)の症状改善、ニキビの改善など、女性の体にうれしいメリットも多くあります。

ピルは避妊のためだけでなく、ライフステージに合わせた体調管理や健康サポートにも役立つお薬です。

低用量ピルの効果

低用量ピルは避妊だけでなく、女性のからだを整えるさまざまな作用があります。

  • 高い避妊効果:正しく服用すれば非常に高い効果が得られます。(※どの避妊法も100%ではありません)
  • 月経痛の軽減:つらい生理痛をやわらげ、日常生活を過ごしやすくします。
  • 月経周期の安定化:生理のリズムを整えることで、予定が立てやすくなります。
  • 子宮内膜症の予防
  • 子宮体がん・卵巣がん・大腸がんのリスク低下
  • ニキビなど肌トラブルの改善

避妊だけでなく、女性の健康や毎日の生活をサポートしてくれるのが、低用量ピルの大きな特長です。

低用量ピルの副作用

低用量ピルは多くの方に安心してお使いいただけますが、体が新しいホルモン環境に慣れるまで、次のような症状が出ることがあります。

  • むくみ
  • 頭痛
  • 軽い吐き気
  • 少量の不正出血
  • 性欲の低下

これらの副作用は一時的なものが多く、服用を始めてからおよそ3か月以内に自然と落ち着くことがほとんどです。もし症状が長く続いたり、不安に感じることがあれば、無理せず医師にご相談ください。

処方までの流れ

低用量ピルをご希望の方には、まず以下の流れで受診していただきます。

  • 問診票のご記入
  • 尿検査・血圧測定
  • 医師の診察

そのうえで、安全に服用を続けていただくために、子宮がん検査や血液検査の受診をおすすめしています。

また、ピルを使用される間は、年に1回程度の血液検査で健康チェックをしていただくと、より安心して継続できます。

低用量ピルの服用について

低用量ピルは、毎日決まった時間に1錠ずつ服用することで効果を発揮するお薬です。

❶服用の始め方
初めて服用される場合は、月経が始まった日から飲み始めるのが一般的です。必ず医師の指示に従ってください。
❷毎日の服用
毎日、同じ時間に1錠を服用します。朝起きたときや寝る前など、生活のリズムに合わせて時間を決めておくと安心です。
❸飲み忘れたとき

1錠忘れた場合 → 気づいた時点ですぐに1錠服用し、その日の分も通常どおり服用します。

2錠以上忘れた場合 → 避妊効果が下がる可能性があるため、必ず医師にご相談ください。

❹休薬期間

種類によって、

21日間服用+7日間休薬するタイプ

28日間連続服用(偽薬入り)のタイプ

があります。休薬中や偽薬服用中に、月経のような出血が起こります。

低用量ピルは、正しく服用すれば高い避妊効果が得られます。飲み忘れは効果を下げる原因となるため、ご不安な点があれば診察時にお気軽にご相談ください。

避妊を検討中の方

避妊にはいくつかの方法があります。当院では、低用量ピルのほかに 子宮内に小さな器具を入れる「ミレーナ(IUS)」 もご用意しています。

それぞれに特徴やメリット・注意点があり、ライフスタイルや体調に合わせて選ぶことが大切です。

ミレーナ(IUS)とは?

ミレーナは、子宮の中に装着するタイプの子宮内避妊システムです。装着後は黄体ホルモン(レボノルゲストレル)が少しずつ放出され、最長5年間にわたり高い避妊効果を発揮します。

また、避妊効果だけでなく、経血量を軽減させたり生理痛をやわらげたりといった月経トラブルの改善にも有効性が認められています。そのため、避妊を希望される方だけでなく、生理にまつわる不調でお悩みの方にとっても有用な治療法のひとつです。

ミレーナの特徴

避妊法には「低用量ピル」や「子宮内避妊具(ミレーナ)」などがありますが、それぞれ効果や作用の仕方に違いがあります。

■避妊効果の高さ
避妊失敗率は、ピルが約0.6%に対し、ミレーナは約0.14%とされており、より高い効果が期待できます。
■服用忘れの心配がない
ミレーナは一度子宮内に装着すると、最長5年間効果が持続します。毎日の服用が必要なピルと違い、飲み忘れによる失敗がありません。
■副作用が少ない
ピルは体全体に作用するのに対し、ミレーナは子宮周辺でのみ作用します。そのため全身的な副作用が少なく、血栓症のリスクもないとされています。
■注意点
ただし、ミレーナを入れていても子宮外妊娠の可能性を完全にゼロにすることはできません。装着後に強い腹痛や普段と違う出血が見られる場合には、早めに医療機関を受診しましょう。

ミレーナは避妊や月経トラブルの改善に役立ちますが、すべての方に適しているわけではありません。向いている方もいれば、ご注意いただきたい場合もあります。安心して治療を受けていただくために、必ず医師とご相談のうえ、ご自身に合った方法かどうかを一緒に確認していきましょう。

低用量ピル・ミレーナにはそれぞれメリット・デメリットがあります。ライフスタイルや体質によって選び方も変わりますので、診察時に詳しくご説明いたします。初めての方もどうぞご安心ください。

モーニングアフターピル(緊急避妊薬)とは

モーニングアフターピル(緊急避妊薬)とは

モーニングアフターピルは、避妊がうまくいかなかったときに、妊娠の可能性をできるだけ下げるために使われる緊急避妊薬です。

一般的には「アフターピル」とも呼ばれています。

主成分は黄体ホルモンの一種「レボノルゲストレル」で、性行為後72時間以内に服用することで効果が期待できます。

服用は早いほど有効性が高まりますが、残念ながら100%避妊できるわけではありません。また、18歳未満の方が処方を希望される場合には、保護者の方の同伴が必要です。

こんな場合に処方が可能です。

  • 妊娠を望んでいないのに避妊ができなかったとき
  • コンドームが途中で外れてしまったとき
  • コンドームが破れてしまったとき
  • コンドームを途中から装着したとき
  • コンドームを使わずに性行為をしてしまったとき
  • 避妊目的の低用量ピルを3日以上飲み忘れた状態で性行為をしたとき

このようなケースでは、モーニングアフターピルを服用することで、妊娠の可能性を下げることができます。服用が早いほど効果は高まりますので、避妊に不安がある場合はできるだけ早めの受診をおすすめします。

ただし、このお薬はあくまでも緊急時のための手段です。「飲めば安心」と考えて避妊をせずに性交渉を行うことは、体への負担やリスクにつながるため避けてください。

妊娠を防げない場合もあります

モーニングアフターピルは、72時間以内に正しく服用しても、妊娠を完全に防ぐことはできません。 まれに、服用後でも妊娠に至るケースがあります。

アフターピルは、排卵や月経を起こすホルモンの働きを一時的に変化させることで妊娠を妨げます。そのため、確実に効果を確認するために、服用から約2週間後に受診していただくことをお願いしています。

月経痛でお悩みの方へ

月経痛でお悩みの方へ

生理のたびに強い下腹部の痛みや腰の痛みに悩まされていませんか?「体質だから仕方ない」と思って耐えている方も多いですが、強い月経痛の背景には月経困難症や子宮内膜症といった病気が関わっている場合もあります。

つらい痛みが続くことで、日常生活に支障をきたしたり、仕事や勉強に集中できなくなることも少なくありません。

当院では、低用量ピル・鎮痛薬・漢方薬などを組み合わせながら、症状や体質に合わせた治療をご提案しています。必要に応じて検査を行い、原因をしっかり確認したうえで適切なサポートをいたします。

月経痛は「我慢するしかないもの」ではなく、治療によって軽くすることができる症状です。つらさを抱え込まず、どうぞお気軽にご相談ください。

生理をずらしたい方へ

生理をずらしたい方へ

旅行や大切なイベントの予定があるとき、「ちょうど生理と重なってしまうかも…」と不安に思ったことはありませんか?

そのような場合は、事前にホルモン剤を服用することで、生理の時期を調整することができます。

イベントの前に生理を早める方法と、終わった後に遅らせる方法がありますが、どちらの場合も予定生理日の1か月以上前にご相談いただくことをおすすめします。

直前のご相談では対応が難しいこともありますので、予定が決まった時点で早めにご来院ください。

診療時間

診療時間
9:00~12:30 初診・再診 初診・再診 初診・再診 休診 初診・再診 初診・再診 休診 休診
15:00-18:30 初診・再診 初診・再診 初診・再診 休診 初診・再診 休診 休診 休診

:初診・再診

×:休診(木、日、祝日/土曜日の午後)

※受付時間は診療開始30分前より診療終了30分前までです。