不育症治療

不育症とその治療

不育症とは

2回以上の流産を繰り返す場合、流産の原因を検査する必要があります。
3回以上流産を繰り返す習慣流産には、主に夫婦の染色体異常・子宮形態異常・内分泌異常・凝固異常・母体の高齢年齢の5つの原因が知られています。
当院では、習慣流産の原因に応じて、ホルモン補充療法、抗凝固療法を行っています。
特に、免疫失調による習慣流産に対しては夫リンパ球免疫療法も実施できます。

不育症の治療については、院長が聖マリアンナ医科大学難病治療研究センターで基礎研究に携わってきた知見を活かして、治療に取り組んでおります。

不育症の治療

抗凝固療法

血栓のできやすい体質の方は流産しやすいことがわかっているため、妊娠成立より速やかに抗凝固薬であるヘパリン注射を行います。
ただし、注射部位の発赤やかゆみ、腫脹、硬結、血小板減少などの副作用があらわれることがあります。

薬物療法

膠原病類似疾患およびその関連因子の陽性者には、アスピリン、ステロイド、柴苓湯を使用して因子を低下させることで、妊娠の継続を図ります。

免疫療法

薬物療法のうち、女性側に極めて強い不育因子を認める場合、母児間の免疫を弱めるためにγグロブリン注射を行います。

夫リンパ球免疫療法

おもに原因不明の習慣流産患者に対して、夫婦間の免疫学的相性 を考慮し、減感作的な意図で免疫学的治療法を行います。感染症 のない夫の血液中からリンパ球を抽出し、妻の皮内に注射します。治療期間は約4ヶ月で、治療効果を確認して次回の妊娠をすすめます。

<夫リンパ球免疫療法の起源>
1980年代、まだ「習慣流産」 という病態が認識されていない時代 に流産を予防する方法として本治療が始まりました。もともとは、腎臓移植を受けた患者さんの免疫を抑制して腎臓を 生着させるための方法を習慣流産に応用し、流産を予防したこと から生まれた治療です。多くの研究者がその効能を発表した反面、この治療法に疑問を持 つ一部の研究者が否定した時期があり、今日まで翻弄され続けま した。

<治療後に妊娠に成功する確率>
原因が特定できなかった習慣流産で、この治療後に妊娠に成功する確率は70%と報告されています。
ただし、この数字は本来適応では無い自己抗体陽性患者にも行わ れていた時期があり、そのデータも含まれている数値です。実際の診療で本来の適応患者のみに治療を行うと、90%程度の妊 娠継続を期待できると考えられています。
逆にこの治療を受けなかった場合は37%しか妊娠が続かなかった。 との報告があります。

<治療の実際>
夫から血液30mlを採取し、そのリンパ球のみを選別し、妻の左 右前腕に皮下注射していくものです。3週間ごとに合計4回、妊娠 が成立した後にもう1回追加します。本治療を実施できる施設は少なく、湘南地域では当クリニックの みで実施しています。
ただし、天の血液を利用するため、夫が何らかの感染症を持って いる場合は感染症のリスクがあります。

流産してしまったら

残念ながら流産と診断されたときには、決して放置して自然に脱出す るのを待たず、手術を行うことが必要です。
他院で流産手術を行う前に私どもに受診頂けますと、胎児成分より赤ちゃんの遺伝子を検査することができます。
赤ちゃんから得られる情報はとても大切です。

着床不全

着床不全

習慣流産と似た状態ですが、良好な受精卵が得られても着床せず妊娠し ない場合があります。着床不全には母体側の因子が関与しています。
子宮内膜ポリープ、子宮奇形
慢性子宮内膜炎→先進医療へ
免疫要因

この項では、3の免疫要因について説明します。
受精卵は、半分が女性自らのもの、半分が異性側のもの、です。これが 着床するためには、受精卵を「異物」と認識せず、受け入れることが 大切です。
ところが、受精卵を 「異物」として攻撃してしまう体質の方がおり、検査と治療が望まれます。
検査は血液検査で、ヘルパーT細胞に2つのタイプがあり、その比率を 調べます。

治療には、抗生剤ののうち免疫抑制効果があるタクロリムスを内服し ます。
ただし、この治療効果の証明は不十分であり、説明のうえ検討してまい ります。
正常な妊娠時には、少しTh2細胞優位の状態になり、細胞性免疫が低下 します。Th2が過剰になると流産の可能性もあります。一方で妊娠時に Th1が強く細胞性免疫が強いと受精卵や胎児を 「異物」と捉えて反応し 着床を妨げ、流産の原因になることがあります。