医師と連携した妊婦健診

湘南ママの部屋では、ママ達に寄り添いながらの乳房ケアに努めていきます。
特に、初めてのお子さんの母乳育児には「ちゃんと母乳が出るかしら」「母乳だけで育てて大丈夫?」「母乳が十分に出ているかがわからない」など、何かと不安や心配がつきまとうもの。
母乳育児そのものへの不安や、母乳育児を通して出てくるさまざまなお悩みや乳房の違和感・トラブルといったママたちの訴えに、助産師が耳を傾け、ケアをします。
乳房ケアをしたほうがよいケース
発熱がある方は、必ず受診前にお電話でお問い合わせください。
- 乳腺房のしこり
- 乳腺炎/乳口炎(白斑)
- 母乳不足感/分泌不足
- 赤ちゃんが吸えない(短乳頭・扁平乳頭・陥没乳頭)
- 分泌不足/分泌過多
- 「(赤ちゃんが)体重増加不良」と診断された
- 断乳/卒乳後のしこり
- 乳頭の傷/痛み/乳口炎
- その他(卒乳/断乳相談についてetc)

乳房マッサージ
乳房ケアでは、(ママたちの訴えに応じ)必要と思われる場合には乳房マッサージを行っていきます。また、マッサージ後には正しい授乳姿勢・吸着を確認も適宜行っていきます。
乳腺炎や乳頭の傷への対処法

乳房ケアに加えて薬が必要なときは、クリニックのほうで診察を受けていただきます。医師には、診断ののちに適切な処方してもらうようこちらから依頼しています。
他の助産院では医師による処方を行うことができず患者さんの症状が悪化し、発熱やときに重症の感染症を引き起こすこともあります。
また、近年では深刻な助産師不足のため、助産師がいない産婦人科医院も多く見かけます。そうすると、乳腺炎などの症状で受診しても適切な乳房ケアを受けることができず、処方のみで診療が終わってしまうこともありうるでしょう。
「湘南ママの部屋」では、こうした状況を改善すべく、助産師と産婦人科医が連携して乳房のしこり・痛み炎症などのお困りごとを適切に解決できる態勢を整えています。そうすることで、湘南藤沢地域のプレママや子育て中のママにとって力強いサポーターとなれるよう日々努力しています。
母乳不足感
乳房ケアの中の授乳相談では、出産後のママに対して、母乳の与え方やミルクの足し方、赤ちゃんの体重の増え方や栄養状態について、必要な説明を行います。
「赤ちゃんの体重の増え方が良くない」と感じたら、お気軽にご相談ください。
卒乳及び断乳相談とケア
離乳期はママの乳汁分泌の程度や、赤ちゃんの離乳食の進み具合などによってそれぞれ異なります。
卒乳・断乳相談では、個々の状況に応じて以下のような場合に卒乳・断乳をおすすめしています。
- 乳腺房のしこり
- 乳腺炎/乳口炎(白斑)
- 母乳不足感/分泌不足
- 赤ちゃんが吸えない(短乳頭・扁平乳頭・陥没乳頭)

診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:30-17:00 | ● | ● | ● | × | ● | × | × | × |
●:初診再診
×:休診(木曜日の午後、土曜日の午後、日曜日、祝日)
※初診の方はお電話でご予約ください。
※再診の方はクリニックのWEB予約をご利用ください。
※当日受診希望の方は、予約に空きがある場合のみ8:30より電話予約を承ります。
※最終受付は、終了30分前となります。